小火のストラテジー
項目 | 内容 |
---|---|
EA名 | 小火 |
通貨ペア | USD/JPY |
取引スタイル | スキャルピング〜 スイング |
運用タイプ | 単利運用 |
最大ロット数 | 固定 |
最大ポジション数 | 100 |
使用時間足 | 5分足 |
最大ストップロス | なし |
テイクプロフィット | 10pips |
両建て | なし |
小火はこんな人におすすめ

ナンピンEA初心者

・ナンピンEA使ったことない
・ナンピンってそもそも何?
みたいな方でも大丈夫!
ナンピンEA初心者でも、長期的に安心してご利用できるような設計となっています。
とりあえずくろぴんのEAを使ってみたい人

・4種類のどれ使えばいいの?
・とりあえず獄炎鳥使ってみたい
こんな方は小火をおすすめしています!
開発者がガチで運用するとしたら小火を選びます!
インデックス投資よりリスクリターンを大きくしたい人

・インデックス投資では物足りない
・年利の見込みをリスク調節したい
こんな方も小火がおすすめ!
Lot数次第でリスクをご自身で決められるのも小火の良いところです。
小火のバックテスト結果

小火の運用例
【例:10万円スタート】
・0.1(1万通貨で運用した場合)
1トレードあたり約700円の利益が出たら利益確定される
→700(円)×143(回)=100,100(円)
→143回トレードしたら原資回収
※あくまで想定なので実際の運用と異なります
小火の注意点
小火の注意点は以下の2つです。

火種より資金管理が難しい
ナンピンのロジックが入るため、ポジションを複数持つことがあります。
自らの資金量によってLot数を計算する必要性があるため、ポジションを1つしか持たない火種より資金管理が少し難しくなると言えます。
エントリー後は利確か溶けるの2択
エントリー自体は優位性のあるところで行いますが、あとは自らの資金との闘いです。
手動で損切りを行わない限り、資金が増えるか溶けるの2択となります。